固定費の変動費化してますか?

大企業は、薄利多売できても、中小企業はそんなことはできません。

多く売上高を上げようとすれば広告宣伝費もかかる。人件費もかかります。

だからこそ、中小零細企業は、厚利少売が基本なのです。

損益分岐点をご存じかと思いますが、売上高から変動費を引いたものが粗利益。

粗利益で固定費を賄うのです。粗利益と固定費が同じで利益は0円。

このベースラインを損益分岐点というのです。

固定費がなければどうか。損益分岐点はありません。つまり、固定費をできる限り変動費化することが中小企業が考え抜くべき内容かと実感します。難しいです。

この損益分岐点だけでなく、経営全般について、もっと大家さんには知っていただきたいと思っています。

そのために、毎月勉強会を開催しております。ご参加お待ちしております。

関連記事

  1. 金融機関の今の動向

  2. 経営者と日々の生活習慣

  3. エアロビクスで心身ともに健康で

  4. 不動産管理会社を作って節税という方法?

  5. 期限後申告は、青色申告特別控除65万円を受けることはできないので…

  6. 修繕費と資本的支出 フロチャートの使い方 パート3

  7. これからの金融機関とのお付き合いの仕方

  8. 大家さん共通の悩み

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP